馬と鹿と野と郎の日記

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

紹介

聖魔の中で比較的難しいマップ、封印の激むずマップについて。ほか。

【投票大戦 ~国民投票決勝トーナメント~】優勝した英雄さんが、みなさまの仲間になる投票大戦!いよいよ決勝戦が開幕!バトルに勝利して、応援したい英雄さん陣営の得点を増やし、優勝を目指しましょう♪◆ヴェロニカさん VS フォデスさん現在の戦況はこちら…

スイッチ・オンラインサービスに、GBAのファイアーエムブレム「封印の剣」と「烈火の剣」が追加予定と発表。

youtu.be youtu.be 全く同じ内容とはいえ、スイッチの少し大きい画面でプレイできるのが嬉しい人、いると思う。(別売りケーブルで、テレビやPCにつなげることもできたはず) オリジナルのGBAや、GBAソフトも差して遊べるニンテンドーDSはなぁ、画面が小さす…

ウインカーネリアン、鹿戸雄一調教師つながり。

東京新聞杯 race.netkeiba.com www.youtube.com 勝ったウインカーネリアンは、父・スクリーンヒーロー、母・コスモクリスタル、母の父・マイネルラブという血統。 馬主はウイン。近親もウインルチル、ウインガーネットなど、「ウイン」軍団の馬。 ウインカー…

たった一度のニシノフラワー×セイウンスカイの配合から、代を重ねて中山大障害(J・G1)の優勝馬が。

youtu.be race.netkeiba.com うわー! ニシノデイジーが勝ってる――!! 俺が前に途中で放り投げて、そのままにしていた「FE封印の剣」をやり込みプレイするという、全く後でもできることに没頭していたため、リアルタイムで見れなかった中山大障害で、セイウ…

天皇賞・秋を逃げ切り勝ちした名馬であり、噛ませ犬ポジションになったG1・3勝馬、ニッポーテイオー。

www.youtube.com www.youtube.com 天皇賞・秋でパンサラッサが大逃げしたことに関連して、「秋天の逃げ切り勝ちは、87年のニッポーテイオー以来ない」というコメントもあった。 秋天のそういうデータ抑えてないんで、本当かちょっとわかんない。 しかし、昨…

「逃亡者」という馬の異名、元祖はあの人…? ほか「漆黒」(マンハッタンカフェとシンボリクリスエス)について。

youtu.be サイレンススズカには、「異次元の逃亡者」という異名があるけれど、最初に「逃亡者」を使った人は寺山修司かなぁ、と思った。 寺山が愛した馬の一頭に、「白い逃亡者」ホワイトフォンテン(芦毛の逃げ馬)がいた。 昔の競馬界には、なんかやたらニ…

競馬(とウマ娘)の知っ得、豆知識。

キタサンブラックを生み出したヤナガワ牧場だけど、コパノリッキーも、同じヤナガワ牧場の生産馬なんやで。リッキーのほうが先輩や。 sportiva.shueisha.co.jp ”親子3代で営んできたヤナガワ牧場は、スタッフが約10名、毎年30頭ほどの競走馬を生産する小さ…

道産子ギャルを予習しとく。

ホッコータルマエ、ウマ娘化。 umamusume.jp umamusume.jp やっぱ、ホッコータルマエ(ちゃん)はそういうキャラなんやねぇ。 ワイもこの馬に対する初めての感想が、「21世紀のダート名馬なのに、昭和感あふれる名前だぁぁ…」だからね。 ホッコータルマエ|…

「数少なく」穏やかで優しい性格の騎手も。

池添騎手と言えば、最近では「あのレース、油断騎乗だ」と(本人に送ったものではない)批判ツイートに熱くなって反論し、リプ欄で「みっともないですよ」と苦言を呈されていた。 まぁ、騎手というのは、厳しい競争の世界に身を置いてるためか、あれくらいは…

ディープボンドのついでに、ディープスカイも紹介しよう。

inunohibi.hatenablog.com 話はこれで終わらない。四位騎手は、翌2008年、ウオッカを降ろされた無念を晴らすかのように、ディープスカイで史上2人目(1人目は武豊騎手)のダービー連覇を成し遂げている。 同年、ウオッカとダイワスカーレットの名勝負になっ…

「変則2冠」の名馬――。土日のメインレース、京都新聞杯、新潟大賞典、NHKマイルカップにまつわる話。※修正あり

土曜、今日は京都新聞杯。 jra.jp "その後、1967年から菊花賞トライアルに指定され、1971年に「京都新聞杯(菊花賞トライアル)」に改称された。 (…)しかし、2000年に菊花賞が10月に繰り上げられたことで、本競走は5月の京都競馬に移されるとともに菊花賞…

タップダンスシチーとシンボリクリスエスの、9馬身差 VS 9馬身差。

inunohibi.hatenablog.com それにしても、私が推すタップダンスシチー(佐藤哲三元騎手も推し)は、まだ出てこないようだ。 シンボリクリスエスのラストラン、9馬身差有馬記念は確かにすごい。が、その1か月前に、タップの9馬身差ジャパンカップがあったんだ…

「たぬき(ウマ娘)」は、おバカ動画ばっかりじゃない! キンヘパパやウオッカのご先祖様もちらりと映る大作。

youtu.be たぬきなのに感動大作じゃんか…。 一時停止しながら見返すと、シーバード(ヨーロッパでは、20世紀最高の名馬という評価も)やダンシングブレーヴがいるね~。 「ダンブレ」は、キングヘイローとかキョウエイマーチのパパとして知られているけど、…

今週末にマイラーズカップがある。それに勝ったニシノフラワーとダイタクヘリオスについて。

jra.jp "マイル路線の拡充を目的として1970年に創設された、4歳以上の別定重量による重賞競走「マイラーズカップ」が本競走の前身で、従来、阪神競馬場・芝1600メートルを舞台に行われていたが、2012年より開催時期が1週繰り下げられたことに伴い、京都競馬…

シュヴァルグランがOKなら、ヴィルシーナもアリなんやで。

inunohibi.hatenablog.com ちなみに、ジェンティルドンナが史上4頭目の牝馬三冠を達成した年、その三冠レース全てで2着という珍記録を、ヴィルシーナが作ってしまった。 とはいえ、古馬になってからはヴィクトリアマイルを連覇して、ヴィルシーナも「最強世…

二頭のサンデーサイレンス産駒、復活の陰には獣医学が…。 その他、最近作ったまとめ。

nlab.itmedia.co.jp ディープインパクトのようなエリート然とした馬から、ステイゴールドのような超の付くクセ馬・個性派までいたのが、サンデーサイレンス産駒の面白さ。(ステゴも生産者と馬主は社台で、出自だけはエリートなんだがなぁ…) 初期産駒は早熟…

三谷幸喜脚本、13人の怒れる優しい鎌倉殿(混ざりすぎた題名)。~最近作ったまとめと、過去記事に追記。

inunohibi.hatenablog.com kotobank.jp 判官びいきとは - コトバンク (kotobank.jp) 「判官びいき」の由来である頼朝と義経の関係は、これから「鎌倉殿の13人」でやるぞ! …と言いたいところだけど、ようやく頼朝と義経が合流したところだし…、源平合戦(治…

補足。トウショウ牧場の馬を紹介(2頭だけ)。

inunohibi.hatenablog.com ファンに愛され、記憶された馬として、父・グリーングラス、母・カメリアトウショウのトウショウファルコがいる。 綺麗な見た目と、父譲りの逃げ・先行型の走りが、「自分の容姿をアピールしている」などと評された。引退後は、東…

渋い血統で活躍する「ヤマニン」の馬たち。※加筆あり。

ヤマニンゼファーがウマ娘に加わったことで、競馬ファンから他にも「ヤマニン」の馬がウマ娘化されることを期待されている。 ヤマニンの馬は、主に土井氏一族の経営する錦岡牧場とヤマニンベン牧場が生産した馬を、一族内の別の土井氏が馬主になるという形態…

ジャスタウェイの中山記念と、それが載ってる取材漫画の紹介。

www.youtube.com youtu.be 解説。こんときのジャスタウェイは、前年に天皇賞・秋を勝って覚醒し、ドバイDF(今の名称はドバイターフ)を目標に中山記念を使った。 2番人気に甘んじるも、危なげなく勝利。 ジャスタウェイを担当する榎本優也調教助手は、「い…

早わかり! 新しくウマ娘化された名馬について、短い解説と感想。

ぱかライブで、新しいウマ娘が発表された。 youtu.be サクラローレル。ナリタブライアンに引導を渡した”不屈の馬”。 これは来るだろ来るだろ言われていた通りやね。やっぱり「不屈」キャラか。 ナリタブライアンに勝ったローレルに、1年後マヤノトップガンが…

紹介。カフェファラオのお父さんは、「アメリカ史上初」の名馬。

inunohibi.hatenablog.com 「ダート界のクラシック・ディスタンスとは?」を追記した。 ちなみに… 先日フェブラリーSを連覇したカフェファラオ。 その父・アメリカンファラオ(American Pharoah)は、2015年にケンタッキーダービー、プリークネスステークス…

名勝負振り返り。1990年、天皇賞・秋。ヤエノとアルダン、二頭にとって千載一遇の…。

inunohibi.hatenablog.com メジロアルダンにとって千載一遇のチャンスが、90年の天皇賞(秋)だった。 「生まれた時代が悪い」と言われがちな85年生まれ・88年クラシック世代でも、5歳(旧6歳)を迎えるころには脱落が目立っている。 スーパークリークは京都…

共同通信杯に関連して、スイープトウショウと父が同じアドマイヤ軍団の馬、アドマイヤムーンを紹介。ほか、サクラ軍団。

jra.jp ja.wikipedia.org あさっては共同通信杯。先週きさらぎ賞に絡めて説明したように、「ダービーを見すえて東京競馬場を経験させよう」と素質馬が集まる注目度の高い重賞。 歴代優勝馬を見ると、タケシバオー、カブラヤオー、テンポイントがおり、有力馬…

メジロのダービー、名門の残照。 ※追記した。

db.sp.netkeiba.com メジロの馬は、タイヨウやムサシほど昔になると、名前しか知らない。 80年代以降は一通り知っているけど、その中ではメジロアルダンが、もっともダービー優勝に近かった。 www.youtube.com ウィキペディアによると、他にメジロオー、メジ…

メモ、ドイツ血統。

youtu.be ちなみに、さすが血統評論家の栗山求氏は、エイシンフラッシュが皐月賞3着の時点(まだG1勝ってないよ~)で、ドイツ血統の特徴を解説していた。 blog.keibaoh.com

きさらぎ賞からクラシックに駒を進めた馬たち~。

jra.jp ”1991年から、京都競馬場に前年新設された外回りコースの芝1800メートルを舞台に行われている。また、負担重量は1984年に別定重量に変更された。 なお、2021年に続き本年も京都競馬場整備工事による開催日程の変更により中京競馬場で行われる。 競走…

名勝負振り返り、3本。(ゴルシもあるよ!)

www.youtube.com 前半、超スローペースで展開した95,JC。ドイツ馬ランドに乗る名手マイケル・ロバーツ騎手は、流れを察したのかさっさと追い出しにかかる。 ヒシアマゾンは後方からものすごく外を回ったうえ、(スローペースのせいで)前の馬が全然衰えず、…

凶暴で人間嫌いなサッカーボーイ、その甥ステイゴールド、ステゴ一族、なぜか優しくて、無防備で人懐こいナリタトップロード。

youtu.be これまで月末は、実装済みキャラの衣装替え新ストーリーが続いてきたけど(未実装はサポカまで)、ぱかライブで発表されただけあって、衣装替えだけじゃないサプライズに満ちていた。 ファンから熱望されていたナリタトップロードが、ついにウマ娘…

特に理由はないッ! アメリカンだからアメリカジョッキークラブカップで強いのは当たり前! 中山開山、アメリカンボスとマツリダゴッホだーー!!

(※一応マツリダゴッホは、父も母もアメリカ馬) jra.jp アメリカジョッキークラブカップ - Wikipedia 今日はアメリカジョッキークラブカップ。略称、AJCC。 過去には、グリーングラスやミホシンザンといった名馬が、ここを勝っている。3歳(旧4歳)の菊…