馬と鹿と野と郎

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

日本競馬のレベルアップか、欧米競馬が沈んでいるのか。

 硬派な話になると、なんで00年代以降「強い外国馬」「強い外国産馬」が鳴りを潜めたんだろうか。
 創設間もない頃のジャパンカップは、アメリカのB級馬に日本勢が全くかなわず、日本人の欧米コンプレックスを大いに刺激していた。
 今では関係が逆転し、日本勢ばかり勝っている。(外国馬の優勝は、2005年のアルカセット以降なし)

ja.wikipedia.org

 諸説あるけど、だいたい「サンデーサイレンストニービンといった欧米の一流馬を輸入したのが成功した」「日本の競馬界がレベルアップした」といわれている。また、「欧米の競馬は興行として落ち目」「金がなくて質が落ちた」という指摘も。
 (島田明宏氏の記事経由で知ったが、特に深刻なのはイタリアで、2019年にはついにイタリア国内からG1が消滅した。かつてネアルコやリボーといった競馬史に残る名馬を輩出し、日本でもトニービンミルコ・デムーロ騎手で知られていた国が、本格的にやばい)

www.tokyo-sports.co.jp

 一方で、イギリスオークスアイルランドオークスを制したスノーフェアリーアイルランド生まれ。厩舎はイギリス)が、日本に遠征して2010年エリザベス女王杯を優勝し(外国馬の初優勝)、さらに翌11年も勝利。

 内側の荒れた馬場を気にしないすさまじい追い込みは、日本の競馬ファンに強烈な印象を残し、これをエ女王杯のベストレースに挙げる人もいる。

www.youtube.com

 全く落ちぶれたわけではないんだな。

 

 参考記事と文献

number.bunshun.jp