馬と鹿と

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

封印のジェネラルは、勇者と大差なく、正直言って運しだい。

inunohibi.hatenablog.com ボールス、ウェンディの二人が、バランス型の成長率なので、下振れすると物足りない壁役に。 HPと守備の成長率が、ディークと大差ないのに、クラスチェンジボーナスがそれぞれ同じ「+4」というのも、向かい風。(ウェンディは守備…

封印の剣、豆知識。敵AIは村破壊より、範囲内の自軍攻撃を優先する。意外な会話差分。

(コメントしたことに加筆修正) www.youtube.com 前略。攻略本によると、敵AIは村破壊より、範囲内の自軍攻撃を優先するそうです。 ありそうでない、ゴンザレスが村訪問した時の差分。 ​​ 意外な会話差分があるんですよね…。 この章(11章北ルート)で言うと…

「聖戦」の敵AIと、カレル、カアラ一族のルーツとモチーフについて。

コメントしたことに加筆修正 youtu.be 前略。聖戦の系譜の敵AIは、攻撃範囲内に入ると動いてくる敵が、範囲外になると、元の位置に戻って隊列を直す、という行動をします。 一見めんどくさそうですが、これを利用して「敵を釣り出す ⇒ 数体潰してから範囲外…

クラシックモードはルナティック! 今もロストが厳しいのはファイアーエムブレムくらいよ。

※動画にコメントしたことを加筆修正 ファイアーエムブレムは、シミュレーションRPGでもっとも続いているシリーズだけど、もっとも難しいと思っている。 特徴として、「カジュアルモード」が出来たとはいえ、「クラシックモード」なら依然として厳しいロスト…

GBA三部作で、敵がダメージ又は命中ゼロでも突っ込んでくること。過去作のトラウマスキル「大盾」から、「if」で確率依存を克服したことについて。

※動画にコメントしたことを加筆修正 SFC時代の敵AIは、命中ゼロやダメージゼロだと攻撃してきませんが、GBA三部作では、ゼロでも突っ込んできます。 これは意図的な仕様みたいで、開発者が「(難易度調整で)敵AIのパターンを減らした」と語っています。 個…

近況

昨夜の夢。 大画面映像を大人数で見ながら、私は色々喋ったのだけど、終わったあとに「(コメントが)つまらなかった」「知識が浅くて恥ずかしい」と言われ、ショックを受けるという夢を見た。 目が覚めても恐怖感が残る。 「間違った知識」は、リアルでもや…