馬と鹿と

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

しらけていた多くのファンとは無関係に、熱くなっていた若者がいた、という20年越しのアンサー。

inunohibi.hatenablog.com

youtu.be

 20年前というと、イングランディーレ(と横山典弘騎手)の春天か。

 2004年、天皇賞・春。リアタイしてた一人として率直に言うと、ファン大勢のムードは「どっちらけ」だった。

 去年クラシックの主役だった、ネオユニヴァースら4歳組が大コケ(ゼンノロブロイだけ2着に入り、総こけじゃなかったけど)した、というんでレース後掲示板は、騎手叩きとか「そもそも馬が弱い。前年シンボリクリスエスに9馬身差で負けていた連中だ」と荒れていたな。


www.youtube.com


www.youtube.com

 ※ノリさんも、のちに勝因の一つを「道中で有力馬が互いにけん制し合って、うまく逃げ切れた」と語っている。(ナンバーの横山親子インタビュー記事とか)

横山典弘「はっきり言って全然足らない」武史「アドバイスは聞く。でも…」 父子が明かす“3代騎手ファミリー”の親子関係 - 競馬 - Number Web - ナンバー

 

 しかし、菱田騎手のように一人の若者を熱くさせて競馬界に導いたのなら、あのレースも「どっちらけ」で片付けていいレースじゃないんだなぁ、と20年越しにアンサーが出た気分ですね。

 

 リアタイ勢じゃなく、後から回想や伝聞で知ったことだと、シービーやルドルフを差し置いて、ジャパンカップ日本馬初優勝という偉業を成し遂げたカツラギエース、ルドルフを差し切った「アッと驚く! ギャロップダイナ!」、ダイユウサク、パーマー、ライスシャワー、エトセトラ、予想外の事態に当時競馬場はシーンとしていたというからね。
 しかし今では名勝負として語り継がれたりもしている。