馬と鹿と野と郎

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

「大東亜戦争」の前に、ぼやけた日中戦争を考えよう。

www.youtube.com

 「ニュース女子」で、「大東亜戦争侵略戦争だったのか」という特集をやっていた。黄金色のけばい背景と、露出度高い服装の女性陣という絵面が、「美女をはべらしておっさんがニュースを語る」という低俗さを醸し出しているが、内容もやっぱり面白くなかった。

 最初の切り口は、「解放戦争」という見方に対して、中国での戦争を継続したかったという背景を示し、なかなか良かったが、出演者がそれを無視して語りだしている。

 「敗戦国だから、戦勝国歴史観を押し付けられた」とよくある主張をする一方、「マッカーサーが日本の自衛戦争だったといってる」(これもよくある俗説)と相互に矛盾した話も飛び出し、収拾がついていない。こういう出演者が居並ぶ形式だと、どうしてもね。

 私も、矛盾の指摘に血道を上げてはいけない。それはやりやすいせいか、よく言われるが、自分もたいていやらかしているので、自分を嫌う誰かから過去の言動との矛盾を指摘されて終わるのがおちだ。

 もっと本質的なことを考えるに、無駄に残虐性を念入りに解説された通州事件と、日中戦争の扱いである。たいていの右翼において、日中戦争の位置づけはぼやけている。

 通州事件などの残虐事件が、「暴支膺懲」(乱暴支那を懲らしめる、という意味)というスローガンになって、日中戦争の理由になった、という解説がされている。それはその通りなんだけど、「暴支膺懲」とその後唱えだした「アジアの解放」は、実は全く違うくらいの論理転換が起こっている。

 通州事件は「中国人」が起こした事件だが、彼らは冀東防共自治政府の保安隊であって、国民党とか「中国政府」の事件ではない。「乱暴な中国人」を懲らしめるというなら、日本に反抗する中国人を一人残らず処刑するまで、戦争は終わらないだろう。

 戦争の泥沼化を受けて、近衛文麿首相は1938年に日本と満州国・中国の連帯をうたう「東亜新秩序建設」声明を出すが、近衛本人が本の中で、戦争が長引く中で日本人が、「共産ソ連」「英米の勢力」との険悪な情勢に思いをいたし、「アジアは一体なり」という自覚を呼び起こした、と書いている。(筒井清忠近衛文麿」、203ページ)

 インドネシアスカルノが感謝しているとか…、それはせいぜい、「局地的にそういうこともあったね」という話。東南アジアよりも、まず日中戦争の推移を把握して、「当時の中国人がどう思ったか」ということが重要なはずだ。