馬と鹿と

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

光州事件の背景として挙げられる、「反逆者の土地」という歴史。

inunohibi.hatenablog.com

 さて、どうせなら朝鮮半島の歴史にちょっと詳しいと自負する俺っちが、歴史的背景も説明しよう。
 光州事件そのものは、この映画その他を通してちょっとでも興味を持った人はすでに調べてるだろうから、省略。
 さらなる背景として、なぜ軍部の独裁政権に反発する民主化デモが、光州でもっとも激しくなったのか。直接的には、光州市のある全羅南道(および北道)が、独裁に抵抗する野党系指導者の地元だからなんだが、もっと由来をさかのぼってみれば、ここが「百済の国」だったから。

 
 世界史・日本史の教科書でもちょっとだけやるんで、覚えている人もいるだろうが、古代の朝鮮半島では、高句麗新羅百済が争う三国時代というのがあった。

 このうち南西の百済は、中国の唐と手を結んだ新羅に滅ぼされ、さらに百済の後継である後百済が、高句麗の後継を自負する高麗に滅ぼされ、以降「反逆者たちの土地」という支配層の評価が固まってしまう。

 
 韓国が奇跡といわれる経済成長を成し遂げた時代にも、軍部は朴正煕をはじめとして慶尚北道・南道出身者が多く、全羅道地域は発展から取り残されていた。

 1997年、全羅道出身の金大中氏が、大統領選に勝利した。日本では「初の左派大統領」として報じられたが、韓国人にとって重要な意味は、後百済以来1000年ぶりの湖南(全羅道の別名)人による権力掌握であり、「湖南人1000年の恨(ハン)」を晴らしたのである、と黒田勝弘氏は言う(川村湊・編「韓国」、181ページ)。ほんまかいな。

 
 ちなみに百済の貴族たちは、大和朝廷が助太刀した白村江の戦に敗れた後、日本を頼って亡命したものも多い。

 そこで朝鮮半島の文化・技術が日本に伝えられ、また、日本書紀には光仁天皇の妃で、桓武天皇の生母である高野新笠が、百済からの渡来人であると記されている。
 2002年日韓ワールド杯の前には、当時の天皇陛下(現・上皇様)がこの記述に言及して、「韓国とのゆかりを感じる」と発言された。

 

kotobank.jp

韓国 (知の攻略 思想読本)

韓国 (知の攻略 思想読本)

  • 発売日: 2002/05/01
  • メディア: 単行本
 

 

映画「タクシー運転手 ~約束は海を越えて~」を見た感想。

www.youtube.com

 「文芸ジャンキー・パラダイス」カジポンさんのコメント。

 ”今年鑑賞した映画の第1位はDVDで観た2017公開の韓国映画『タクシー運転手~約束は海を越えて』です!こちらも1億点!”

 (2019年12月28日の「最新文芸情報」)

最新文芸情報

 

 作品内で述べられているように、ドイツ人記者のヒンツペーター氏は、韓国人のタクシー運転手キム・サボク(マンソプ)氏と再会できないまま、2016年に亡くなった。

japan.hani.co.kr

 この記事を読むと、映画が勝手にキム・サボク氏の経歴を改変したと受け取るかもしれない。なんかブックマークコメントでも、そう勘違いしている人がいる。
 しかし映画は2017年公開で、おそらくヒンツペーター氏が2016年に亡くなったことを受けて作られた。

 話の最後には、年老いたヒンツペーター氏の「彼に会いたい」という記事を見ながら、どこかでひっそりとタクシー運転手を続けているサボク氏が描かれていた。
 また、作品内においてサボクは、妻を病気で亡くしてから娘と二人暮らしという設定だったが、実際のサボク氏について取材に応じたのは、息子さんだった。作品内では、キム・マンソプがヒンツペーターに対し「サボク」という偽名を使ったのだが、実際は「サボク」こそが本名のようだ。
 おそらく製作者は、ヒンツペーター氏の証言を通してしか分からないキム・サボク氏について、想像で設定を作ったのだろう。

 

 内容の感想。

 ストーリーはベタといえばベタなんだけど、やはり光州事件という史実の迫力があるし、何より俳優陣の熱演が素晴らしい。
 この映画は、韓国の映画賞を総なめにしたが、カナダのモントリオールで開かれたファンタジア国際映画祭でもソン・ガンホ氏が主演男優賞を受賞し、決して韓国の内輪受けでないことを証明した。
 終盤のカーチェイスは、法華狼氏がいうには評価が芳しくないらしい。まぁ確かに、コミカルさを挟みつつも、全体として実話に基づいたリアルな演出をやっていたのに、カーチェイスだけ異様にリアリティーがなかった。

hokke-ookami.hatenablog.com

 全速力で逃げたり追いかけたりしてる車に、単なるタクシーがどうやって追いついたのか? あんな細いあぜ道しかない山の中で、割って入れる脇道があったのか? など、ツッコミどころ満載。
 しかし、ハリウッド映画のようなイケメン男優ではなく、どこにでもいそうな風貌のオッサンたちが、泣きそうな顔して肩をすくめて必死に運転する姿が迫真だったので、すべてを許す気持ちになれる。
 一方で、話のたたみ方はちょっと寂しい。風景だけでもいいから、幕切れに光州市民の姿が欲しかった。
 それ以外はストーリーに過不足なく、飽きさせない。

 (長くなるので、次回に続く。)

光州事件の背景として挙げられる、「反逆者の土地」という歴史。 - 犬沼トラノオ日記

学習障碍の可能性。

news.tbs.co.jp

 一見して「勉強ができない奴」に思われがちだが、知的能力に問題がなくても読み書きだけが困難なディスレクシア(識字障碍)とかの可能性もあるよ。
 ディスレクシアに限らないが、周囲が「読み書きくらい誰にだってできるはずだ」という思い込みで接して、適切な福祉につながれないと、本人の人生が狂う。

kotobank.jp

 

異世界ファンタジーにおける「サンドイッチ問題」と、その解決法。

hokke-ookami.hatenablog.com

 コメントした。
 (コメントの内容)
 お久しぶりです。
 この問題のもっとも確実な解決法は、リプ欄にもあったように、「その世界の架空言語を設定して、それを日本語に翻訳したことにする」ですね。最近の作品では、平野耕太ドリフターズ」がそういう設定でした。(異世界のエルフ族が話す架空言語に、日本語の翻訳が付くという仕様。)
 言語オタクだったトールキンの「指輪物語」は、その緻密な世界観設定においても別格です。他にも田中芳樹アルスラーン戦記」は、パルス出身の主人公一行がしゃべるパルス語が、パルス王国が貿易で栄えているので地域(大陸航路)共通語として使える人が多い、という上手い設定をしてました。

 
 (ここからはコメントに付けなかったつぶやき)
 また、「ドリフターズ」のほかに殆ど死んでいる「異世界おじさん」もそうだったような気がするが、異世界転生で言語がめんどくさい場合は、「翻訳の魔法で通じるようになった」で十分なんじゃよな。
 その他の手法。
 ・違和感のある名詞や用語は、全て地の文に組み込む。
 山田風太郎がやっていた。代表作「甲賀忍法帖」の舞台は江戸時代。「甲賀ロミオと伊賀ジュリエット」といったすごい固有名詞の使い方もしてるが、作中人物がカタカナ語を使うことはない。
 ただし、一人称の小説(登場人物の主観視点)だと不可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

異世界おじさん 1 (MFC)

異世界おじさん 1 (MFC)

 

 

環境問題の「自然解決」…。

www.bbc.com

 "マリー教授は、「こうした状況を笑い飛ばす人たちがいる。本当に起きていることだと想像もできず、女性がもっとたくさん子どもを産むことを決心さえすればいいと考えている」と指摘する。"

 自民党議員のことですね、わかります。

 

 "よかった、人口爆発で他の生物ごと滅びる地球はなかったんだね"

よかった、人口爆発で他の生物ごと滅びる地球はなかったんだね - tarume のブックマーク / はてなブックマーク

 一方で、tarume氏のブックマークコメントにあるように、温暖化などなどの環境問題が「自然解決」する可能性もある。人間社会が危機に瀕しても、それは他の動植物に関係のないこと。
 一昔前の漫画・アニメでは、「人間の数を減らして、地球を守る」というエコロジー過激派な悪役がいたけれど、意図せずしてそれが実現する…?