馬と鹿と

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

「メイキング オブ ファイアーエムブレム 開発秘話で綴る25周年、覚醒そしてif」にある、貴重な証言。その1.

 本書は、新品がとっくに品切れなため、古本で取り寄せた。

 

 Amazonのカスタマーレビューを見ると、「8割、覚醒とifの話」といった不満や批判が目立つ。
 シリーズ「25周年」の「開発秘話」と書名にうたっておきながら、近作(当時)の話ばかりなのだ。

 しかし、実際に同書を手に取って読んでみると、多少仕方ない事情も見えてくる。

 成広通氏(初代から携わってきた人)へのインタビューによると、「暁の女神」のあと、スタッフがごっそり抜けて入れ替わったらしい。

 (ファンの間で)有名なところだと、それ以前にも「トラキア776」を最後に、「ファイアーエムブレム生みの親」と言われた加賀昭三ディレクターが、ISを退社して独立するなど、人材の入れ替わりが激しい。

 

 今、ISに在籍したり関係の深いまま、活躍しているスタッフの話というと、覚醒~ifが中心になるという事か。
 (昔のことを、もっと詳しく知りたければ、その当時の雑誌や攻略本を取り寄せた方がいいだろう)

それでも、わずかながら昔のFEについて、貴重な情報が載っている

 ・「聖戦の系譜」は当初、FEを作ってきたスタッフが、まったく違うシステムの企画として出発したもの。(樋口雅大氏と成広通氏の話)

 はじめのタイトルは「聖剣エルムカリバー」。
 次に「ソードエムブレム」となり、コンセプトが二転三転していくうちに、最終的にはFEシリーズのシステムに寄せられ、FEの新作として世に出た。

 

 ネットでよく書かれていることの裏が、ようやく取れた。
 (次回へ続く)

inunohibi.hatenablog.com