馬と鹿と

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

「蒼炎」の「騎兵が強い」というバランスについては、リアルな戦いでもそうらしいんで、違和感ない。

inunohibi.hatenablog.com

dic.pixiv.net

 蒼炎のゲームバランスについては、「ささいな」「小さなことなんですけどね」と前置きされたうえで、(ソドマスのほかに)「騎兵がやや強い」という感想の人もいた。

 私が思うに、リアルの戦いだと、騎兵は歩兵に圧倒的優位だっていうし(「逃げ上手の若君」で強調されていたね)、違和感や不満は無いかな。

 むしろGBA三部作くらいの時代、ナイトキラー等の汎用特効武器が強力で、騎兵をスパスパ「紙くず」(他エムブレマーの表現)のように倒せたことの方が、まずかったと思う…。

 騎兵は高い移動力と引き換えに、敵がナイトキラー等を持ってないか、びくびくする兵種へ格落ちした感があった。
 「封印の剣」が特にひどい。
 ザコ敵の群れん中で、一体だけ持っていたナイトキラーで、ソシアルナイトが瞬〇される。

youtu.be 敵の武器を全部チェックしてない方が悪い、注意不足、と言えばそれまでなんだけど、同じ兵種のザコは、1体ステータス体見たら「あとは同じだろう」と思う人もいるんですよ。
 むしろ、それくらいが普通っていうか…、だから「ファイアーエムブレム は難しい」って言われる。

 

 「烈火」以降は、敵の攻撃力、または特効の威力が一回り下がって、ワンパンではなくなった。