馬と鹿と

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

ちょっと解説。ウマ娘ですっぽり空白の89年世代。その内訳は…。

inunohibi.hatenablog.com

 当時、「不作の世代」とも呼ばれた89年世代。

 その最たる原因は、古馬戦線で成績が悪く、目立つのはダートでめっぽう強かった牝馬ロジータ(地方所属)、宝塚記念オグリキャップに勝ったオサイチジョージ、くらいだろうか。

 この世代の皐月賞ドクタースパートや、菊花賞馬バンブービキンは、当時の関係者およびファンが「強かった」「夢を見た」と語るものの、すぐに故障引退してしまう。

直前の世代がすごかった、という点も

 87年世代は、二冠馬サクラスターオーや、皐月とダービーで1番人気に推されたマティリアル(生い立ちも、生産者兼馬主から期待されていたことが分かる馬)が次々予後不良となり、「悲劇の世代」と呼ばれた。
 ただ、続いてタマモクロス、中央転籍したイナリワンとかわるがわる活躍して、スターオー・タマ・イナリ、3年連続(87~89年)年度代表馬を輩出した層の厚い世代でもある。

ja.wikipedia.org

 88年世代は言わずもがな。サクラチヨノオーサッカーボーイが故障リタイアや不振に陥っても、オグリを筆頭にタレントぞろいだった。

 

 これら個性と実力を兼ね備えたスターホースの後だけに…、どうしても影が薄い89世代。

余談

 「これはびっくり、ダイユウサク!」も、隠れた88世代。

 競馬ブームを作ったオグリ世代から、超遅咲き最後の華として最強馬メジロマックイーンを破る激走をした…、などと想像を膨らまると楽しい。

 ウマ娘化されるとしたら、そういうキャラ付けかな。

youtu.be

db.netkeiba.com