馬と鹿と野と郎

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

オールカマーの歴史。~「交流元年」以前の交流レース。

jra.jp

1984年のグレード制導入に伴いGⅢに格付けされ、距離も芝2200メートル(外回り)に延長された。
さらに、1986年から1994年まで負担重量を馬齢に変更のうえ、地方競馬招待競走として行われた。
ジャパンカップ出走を目指す地方馬同士の争いが注目を集め、1986年にジュサブロー(愛知競馬)、1991年にジョージモナーク(大井競馬)が勝利を収めている。
その後、1995年にGⅡに格上げされ、負担重量も再び別定に戻された。
2014年から本競走の優勝馬天皇賞(秋)の優先出走権が与えられることとなった。”

 

 …と、ここに書いてあるように、ツインターボが勝った時(93年)のオールカマーは、G3でした。

 
 昔はジャパンカップと並んで、地方馬も出れる数少ないレースだった。

 95年から、地方所属馬が中央(JRA)の重賞にも出れるようになり、また逆に、中央馬が地方のレースにも出られるようになった。この95年は、「交流元年」と呼ばれている。
 同じ日本だというのに、出られるレースが別世界のように限られていたのは、「縦割り行政」の弊害ですかねぇ。

関連する記事

 

inunohibi.hatenablog.com