馬と鹿と野と郎

「世人は欺かれることを欲す」(ペトロニウス)

「『日本国紀』並のトンデモ」というのは、さすがにかわいそうだと思う。削除あり。

togetter.com

 (全体のまとまりがなかったため、いろいろ削ってブログに記す。)
 そもそも、最近の新書は、(前にも言ったけど)テーマが被りすぎなんでは? 中公新書には、すでに「アドルフ・ヒトラー」「ナチズム」(初期のラインナップなので、今となっては研究が古いだろうけど)や、「ナチスの戦争」「ヒトラー演説」があり、池内紀氏が「闘う文豪とナチス・ドイツ」を出しているのに、この上さらに「ヒトラーの時代」とは。「ナチスものは売れる!」という編集部の発想が透けて見える。
 あと、「『ヒトラーの時代』は、『日本国紀』並のトンデモ」というのは、さすがに池内紀氏がかわいそうだと思う。「略称をナチスと決定し」って、そりゃおかしいんだけど、歴史マニアや歴史家目線のおかしさで、百田氏は真っ向から常識レベルを否定してるよね。(たとえば、「南京大虐殺はなかった」とか、教科書レベルの内容を否定。)
 ネットの普及で、「ナチスは敵対勢力の蔑称で、自称じゃない」といった豆知識は、それなりに普及している。(恥ずかしながら、私もそれを最初に知ったのはネットだった。)けれども逆に、ウィキペディアとかネットからのパクリで「日本国紀」を書いた百田尚樹氏の方が、根本的なレベルで悪質だと思うんだけど。作家として大事なものを失っている。

 

 ちなみに、自慢になるが、おすすめされている石田勇治「ヒトラーとナチ・ドイツ」は、この記事で参照したこともある。

 スキャンダルを使った反対者つぶし。安倍政権と「ナチスの手口」。 - 犬沼トラノオ日記 

 関連記事

 「歴史教科書なんて、定説がコロコロ変わるのに意味あるの?」 - 犬沼トラノオ日記

 追記。

 恥ずかしいことに、文意を全く勘違いしていた記述があった。削除してお詫びする。